「夏休みは、自分でチャイムを鳴らすんだよ」中学生の時に担任の先生に言われた言葉。
時折思い出して、自分を戒めたりします。
大人になるにつれ自由な時間が増えるかわりに、自己管理も必要になりますよね。
今日で夏休みも終わり。
みんなは宿題、無事に終わったかな?
時間管理の練習
楽しかった夏休みも今日で最後。
明日明後日土日でお休みだから、来週の月曜日から本格的に2学期が始まりますね。
学校に行く準備はできているかな?
今思うに、子どもの頃の夏休みって時間管理の練習だったのかもなあと、ふと思いました。
何にも考えずに楽しいこと、面白いことに夢中だった子ども時代。
宿題や自由研究などやらなくてはならないことがあって、夏休みの期間内にできるように自分をコントロールする必要がありました。
なるべく早く終わらせて遊びたい私と、面倒くさいことはできればやりたくない弟は正反対の性格。
私たちの育った北国では8月20日が夏休みの最終日だったので、お盆明けから弟の宿題&自由研究の猛烈なラストスパートが始まったものでした。
家族総出で弟の工作を手伝ったり、宿題を手伝ったり…
「なんで少しずつやってなかったのよ~」なんて言いながら必死に間に合わせるのでした。
今では社会人としてきちんと働いている大人にはなりましたが、あのマイペースな性格には毎年家族が苦笑いを浮かべた思い出があります。
時間管理の見える化
弟の夏休みの宿題を終わらせるために、家族がそれとなくしていたことは、宿題の見える化。
ドリルや練習帳、読書感想文、自由研究、工作など大きな分類とドリルが何ページあるかなどの細かい分類。
夏休み残り1週間を切ったところで、両親が「あれとこれと…」と分類をして手分けして手伝っていくのでした(汗)
この作業って、仕事の見える化、宿題の見える化ですよね。
当時は、全く思いもつかなかったのですが、大きな目標として、宿題を終わらせるお題があって、自分たちが何を手伝うか小目標を立てていくみたいな感じ。
宿題を手伝うと同時に、「宿題を終わらせるためのプロセスまで気がつけば、もっと良かったわよね」なんて、母と笑い話をしたりします。
大人になったからこそ大事な時間管理
夏休みの印象的な思い出は、毎年の猛烈なラストスパート。
この経験を踏み台に大人になれているかな?
実際は、意外と時間に流されてしまって自分を見失ってしまうことも多かったりします。
最近始めたモーニングノート。
書けたり書けなかったりしていますが、一日の中でやりたいことのリストアップと見える化をすると自然にスケジュールが出来上がるかもと思っています。
まず、朝起きてモーニングノートを書いてみて。
1日24時間をフルで楽しめるように、無駄な時間を減らしていきたいな。
夏休み最後の日。
小学生の時の記憶をだどりながら、大人になった今を反省してみました。