愛情というバトンを未来へ渡していく素晴らしさ

読書感想

瀬尾まいこさんの『そしてバトンは渡された』(文芸春秋)の読書感想文です。

温かな感情で満たされました。

このお話は、父親3人母親2人と親が変わった女性の成長のお話です。

本の帯には、

家族よりも大切な家族。血のつながらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮裕子一七歳。

だが、彼女はいつも愛されていた。

身近な人がいとおしくなる、著者会心の感動作

とあります。

子どものうちに名字が変わるのは嫌だろうな、親まで変わってしまうなんてどんなストーリーになるのだろう…、そんな気持ちで本を手に取りました。

以下はあらすじをまとめながら感想をお話しします。

主人公は優子です。

優子の実母は、優子が三歳の時に病気で亡くなったらしく、実父と継母と暮らしています。

最初の選択は十歳の時。

実父の海外転勤から、実父と一緒に海外に行くか、継母と日本に残るのかの選択をします。

小学校高学年といっても十歳です。

正しい判断が、そのあと悔やまない判断ができるはずはなく、優子は実父よりも、友達と一緒にいることを優先します。

この選択について、優子は否定も後悔もしていません。

十七歳の優子は

「友達は絶対ではない。」

「(同級生の)萌絵や史奈はいい友達だけど、私の将来を約束してはくれない。」

と考えており、十歳の時の選択について、

もしも、優先順位をつけなければいけないのなら、正しい順に並べるべきだ。それなら、たとえ、自分の選択に悲しくなることがあったとしても、間違いだったと後悔することはない。

と言いいます。

人生は選択の連続です。

結果を取り戻せない選択をしたとしても、前を向いてするべきことおろそかにしない。

自分の将来は自分で切り開くものだ。

という優子の強さを感じさせる一文でした。

その後も、転々と親が変わっていくのですが、優子の根幹はここにあるのかなと感じました。

この本に出てくる大人は、主人公である優子を第一に考えて行動してくれます。

とても温かい人ばかりです。

本当の親かどうかではなく、子どもに寄り添い、子どもが安心して過ごせる場所を全力でつくっている、そんな素敵な人たちです。

特に三番目の父である森宮さんは、印象的です。

優子の二番目の母である、梨花に出ていかれた時に、

「森宮さんは、梨花さんが出て行って、高校生の娘だけ押しつけられるなんて気の毒だ。」と思う優子に向かって、

自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日が、やってくるんだって。親になるって未来が二倍以上になることだよ。明日が二つにできるなんて、すごいと思わない?

と言います。

この一文を読んで「親になるって、明日が二つになることなんだ。」と感慨深く思いました。

大人からの温かい眼差しを受け、安心できる環境で育った子どもが、強さもあり穏やかな心の持ち主にとなり、そして、バトンが次の未来へと渡されていく姿は、最後まで読むと、自分も穏やかな優しい気持ちになりました。