本棚の片づけ法。ドラフト会議へて選りすぐりの本棚をつくろう

暮らし

片づけようとして片付かない、本棚。

「よし!読まない本は捨てよう!」と意気込んでも、ついつい手に取った本を読みふけることも。

毎回、毎回ダメだなと思いながら、本の魅力を直に感じられる家で好きな場所。

頭の中のぐちゃぐちゃ

毎日ご飯を食べるように、飽きずに何かしらの本を少しずつ読んでいる私。

1日の中で活字に触れない日はあまりないかも。

新聞広告で見かけて買ったものや、自分が悩んで検索して取り寄せたもの。

仕事上で必要な知識を得るために購入したものなど様々。

その時の私の頭の中のグチャグチャが本棚に詰め込まれています。

こうして眺めてみるとマンガ本を除いては、気持ちの落ち着いているときは小説系が多く、仕事に追い立てられているときは、専門書や、自己啓発やビジネス本なのかな。

客観的に本棚を見ると、読んでいる本は私の頭や心の中を良く表しているものだなぁとつくづく思います。

あの時のこと

大学を卒業したての時に買った本は就職したてということもあり、自己啓発が中心でした。

もう、十何年も昔のことで記憶なのか創作なのか忘れてしまいそうですが、とにかく大変な時期だった思い出しかありません。

後になって就職氷河期と言われていることを知ったのですが、エントリーシートを書きまくる、送りまくる毎日で、心折れる毎日でした。

就職試験に必要な勉強と国家試験の勉強もあって、もう何が何だか分からない状態。

そんなときに読んでいた本が松下幸之助さんの『道をひらく』でした。

大学の本屋さんの隅っこで見つけたこの本は、1冊だけ異彩を放っていた存在。

まるで、「読んでみなよ」と言わんばかりの存在でした。

書いている内容は、皆さんがご存じの当たり前のこと。

でも、あの時はこの本に随分と救われたことでした。

くじけそうになった時、辛い時、この本をふと手に取って読み返すと、偉大な松下幸之助さんからの助言が得られるようで、いつも本棚の隅に置いておく一冊です。

好きなものに囲まれてみよう

私の本棚は、私が好きで買ったもの。

だから、嫌いな本なんて1冊もないのです。

そういうわけで、手放しづらい(笑)

楽しかった時に買った本も、ちょっとしんどい時に買った本も入り混じっている本棚。

今まで本を捨てなかったのは、過去の自分を忘れて欲しくないということからなのかもしれません。

忘れるも何も、日々自分は変わっていくのですけれどもね(笑)

心が落ち着いている今だからこそ、今の自分の好きな本だけに囲まれて生活をしてみようかなと思い立ったのです。

本たちのドラフト会議

私流、ほんの仕分け方。

①本を手に取る

②中身は見ない

③本屋にあったら買いたいか考える、の3つです。

ポイントは②中身を見ないこと

中身を見始めると進みません(笑)

あくまでも、その本の放つオーラを重視するのです。

私の本棚にいる私の本は、私が好きで買ったもの。その時は私が必要だと思って買ったものです。

本屋さんで、図書館で、表紙や背表紙を見て一目ぼれしたものもあります。

でも、今はどうなのか、フラットに自分の気持ちを確認するという作業です。

今日この方法で20冊は残す、手放す、の選択をできました。

手放す本は悲しいけれど、今の私の一部を創ってくれた本たち。

感謝ですね。

この作業は年に1回くらいは行っても良い作業かも。

そういえば、Jリーグやプロ野球でも選手の移籍や戦力外、引退が続々と発表されていますね。

慣れ親しんだチームを離れるのは、とても寂しいこと。

でも、チーム内の入れ替えがあるからこそ、新たな風が入り、芽が芽生えたりするものですよね。

私も、本たちのドラフト会議を経て、選りすぐりの本棚をつくってみようかな。