【防虫対策】ハーブやアロマの香りを楽しみながら、効果を最大に利用する

暮らし

車やお部屋など、狭い空間に芳香剤は置かない主義でした。

なんとなく、自分が匂いに酔ってしまうから。

なんとなく目の奥がズーンと重くなるような気がするので、積極的には使っていませんでした。

この症状、もしかして…

アロマとハーブ

アロマもハーブもなんだか健康に良さそうだけど、香りが楽しめなくて積極的に取り入れてはいませんでした。

お花自体は素敵なので、遠くから見る分には、とても楽しめているのですけれどね。

ところで、アロマとハーブって同じなのでしょうか?

アロマもハーブも植物由来の香りや効能を利用して自然治癒力を高める、といった点では同じ。

両社の決定的な違いは、食べられるか食べられないかです。

食べられないとアロマです。

食べられるとハーブ。

アロマとハーブの違い
  • アロマ:ハーブから抽出した香りの成分→食べられない
  • ハーブ:ラテン語で野草→食べられる

ハーブはお茶や料理などにも使われますし、食品として体の中に取り入れることで効果を得られるというもの。

アロマは、香りの成分なので、皮膚などの粘膜から香りを楽しんだり、効果を取り入れるのですね。

アロマとハーブの効果

アロマは、アロマテラピーと呼ばれて、アラビアやヨーロッパで昔から行われている伝統医学・民間療法のひとつなんだそうで、1990年代に世界的に普及した比較的新しいものなんですね。

ハーブは、ヨーロッパで伝統的に薬草や料理、香料、保存料として用いられた植物です。

西洋の漢方薬みたいな感じなのでしょうか?

食用で楽しまれていた一方で、ハーブは薬効の強みを活かして、昔から防臭、防腐、防虫などに役立つ植物ともいわれ、人々の生活になじんでいました。

防虫にも効果あり

最近では、コバエ対策など市販の防虫剤にもハーブが使われているのですね。

ハーブの防虫効果は本当のようです。

もしかして、私が、芳香剤で目の奥が痛くなる、片頭痛のような痛みは、ハーブの効果に強く反応したものだったのかも…。

今になって合点がいきました。

自分で効果があるのなら、自分よりも小さい虫たちは、もっと嫌がるはず。

ほどよく香りを楽しむ

防虫にも効果があるなら、我が家でも試してみようかな。

夏は、窓を開けることも多く、朝など比較的過ごしやすければ、長時間開けておくこともあるので、虫が入ってくる原因にもなりがちです。

我が家は小さな子どもたちがいるので、香りのキツイものは試せませんが、大人の部屋なら、大丈夫そう。

ということで、ラベンダーの香りを購入してみました。

窓辺に置いてみると、キラキラとビーズが万華鏡のように輝いて素敵。

香りも強くなくて、子どもたちがお部屋に入ってきても大丈夫そう。

インテリアにもなるし、防虫にもなるのなら一石二鳥。

さらにほのかな香りが、気分を落ち着かせてくれるのならこの上ないですね。

使い過ぎに注意して、香りを楽しみながら、夏の虫対策を施してみました。