梅雨の合間の暑さが厳しいですね。
日中、日当たりのよい炎天下にいると、ジリジリしてきます。
長期予報では、今年の夏が灼熱の夏になりそうとニュースがありました。
夏バテしないように、日本気象協会から「暑熱順化」が推奨されているのだとか。
慣れるかな~この暑さ。
強すぎる日差し
雨上がりの朝。
庭の雑草を早めに抜いておこうと、外に出たところ、ムーンと熱風。
梅雨時期って、こんなに暑かった?
朝って、少しひんやりするよう爽やかな印象を持っていたので、寝る前に感じた暑さと大して変わらない漢字を受けて、気温が下がらなかったのかな、と日焼け対策をしながら庭に出てみました。
今時期の日の出は、4時30分。
5時ともなれば、サンサンと朝日が降り注がれます。
お日様が高いところに上がる前に、草を抜いてしまおう。
そう張り切って、1時間ほど雑草取りをしました。
朝なので、町の音も静かで、鳥のさえずりを聞きながら、草むしり。
時折、聞こえるカラスの声が、疲れているように聞こえるのは、自分が疲れているからかなぁなんて思いながら、一気に終わらせました。
暑熱順化
高温多湿な状況で、頭痛やめまい、手足のけいれんなどがあったら、熱中症を疑った方がいいそうです。
そういう状況になったのならば、すぐに涼しい場所に移動して、衣服を緩めて水分を取りながら安静にするのが良いのだと、天気予報で見ました。
今の時の体は、まだ暑さに慣れておらず、熱中症になりやすいのだとか。
だんだんと気温が上がるのとは異なり、一気に気温が上がると、体もついていけないのだそうです。
そりゃ、そうだと思いつつ、そういえば、自分もちょっと疲労感という言うかなんというか違和感あるな~。
朝からエアコンをかけて、草むしりをした体をいたわりながら、ニュースと天気予報を見ながら、暑さ対策について学ぶのでした。
なんでも、日本気象協会が、体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」を推奨しているのだとか。
熱中症、ゼロへというスローガンを立てて、活動をし始めて10年になるのだそうです。
暑熱順化は、熱を逃しやすくして、体温の上昇を抑えること。
適切な運動や入浴、日常生活の中でも階段を使うだとか、早歩きをすることも効果があるのだそうです。
時期としては、5月くらいから梅雨が明けるころまで。
暑熱順化のタイミングは、日本気象協会の公式サイトで「暑熱順化前線」として発表されています。
東京地方は、まさに今。
できることから初めて、暑い夏への対策を始めてみたいと思います。
木陰の幸せ
日ごろの運動不足を兼ねつつ、暑熱順化ということで、散歩の再開をしました。
帽子に飲み物を持参して、少しの短時間に汗をかくということを目標に。
無理のない範囲で。
なんとなく訪れた近くの桜並木には、いつの間にか新緑が茂り、自然のカーテンに。
時折吹いてくる風が、心地よさを感じます。
木々に覆われていると、アルファルトの照り返しもなく、暑さだけを感じることはありません。
マイナスイオンのせいなのか、むしろ、程よい暑さで、歩いていても全く苦になりません。
自宅に帰るには、アスファルトの道路を再び通らなければならないのが、ネックですが、散歩には、森林浴がおすすめです。
暑熱順化にも、運動不足解消にも、心の安定にも効果がありそうな緑の森の散歩道。
暑さという自然対策には、自然に拠ることが一番の対策になるのかもしれないですね。