延長コード、電源タップに寿命あり⁉交換目安を確認してみましょう

暮らし

延長コードにも寿命あるんだって

えっ‼そうなの?いつ付けたのか覚えていないわ。

少し前に話題となった照明器具・電源タップ・ライト・乾電池などメーカーのヤザワコーポレーションさんの2021年3月31日のツイート。

気になったので調べてみました。

#本当の事なので5回言います 電源タップにも寿命があります。 電源タップにも寿命があります。 電源タップにも寿命があります。 電源タップにも寿命があります。 電源タップにも寿命があります。 ※ 電源タップは消耗品で、交換目安は3〜5年。(日本配線システム工業会より)

ヤザワコーポレーション@yazawaCorp · 2021年3月31日

延長コード、電源タップって何?

延長コード・・・コンセントの差し込み口が一つのもの

電源タップ・・・コンセントの差し込み口が複数あるもの。テーブルタップとも呼ばれます。

延長コード、電源タップの寿命は3~5年

情報元の日本配線システム工業会のホームページを確認してみました。

日本配線システム工業会は、配線器具の製造や販売を営む法人などの業界団体で、電気を正しく使うために配線器具の調査や研究をして、情報発信してくれている団体です。

テーブルタップ(延長コード)の交換の目安は3~5年(※)です。

そのまま使い続けると危険(怪我、火災など)を生じるおそれがあります。

(※)周囲環境や使い方によって生じる傷みに差があります。

日本配線システム工業会HP

更に

住宅において、配線器具(コンセント・スイッチ)の交換の目安は10年です。

10年経過した配線器具は、取り付け場所や使用状況によって劣化している可能性が高くなっており、電気安全上の配慮から交換を推奨しております。

日本配線システム工業会HP

とありました。

形あるものは寿命があるのですね。

「まだ使えるかも」と思わず、モノにも寿命があることを心にとめて、おうちの配線器具を点検しましょう。

おうちのコンセントを点検してみましょう

ヤザワコーポレーションさんと製品事故の情報を集めて注意喚起してくれるnite(独立行政法人製品評価技術基盤機構)から、おうちで確認すべき、チェックポイントをまとめてみました。

【チェックポイント】

・コンセントプラグにほこりがたまっていないか?

・コードを束ねて使っていないか?

・コードが家具の下敷きになっていないか?

・電気製品の消費電力の合計が電源タップの最大容量を超えていないか?

・コードやプラグが熱くなっていないか?

電化製品だけでなく配線器具も点検しておくと、安全ですし安心ですね。

まとめ

電源タップの寿命は3~5年です(住宅の配線器具は10年)

おうちの配線器具を点検して安全に使用しましょう

毎日使う電化製品。

小さいお子さんがいるご家庭では、コンセント周りにも気を配っているかもしれません。

時間のあるときにでも配線器具をチェックして、より安全に使用していきたいですね。

ちなみにヤザワコーポレーションさんの電源タップは、コードにタグが付いていて使用開始時期が記入可能だそうです。